新しい風

先週見学されたお二人の入団が決定しました!

とっても嬉しかったです。

しっかり歌わないと~とすごく刺激されますね。

 

櫻井先生のレッスンで声帯を合わせるトレーニングを教わりました。

Y子さんのトレーニングでも、若いMちゃんの発声でも

いろいろなヒントがあって、

やっぱり繰り返し試みて練習を重ねることで、

声は変わってくるものだということを感じています。

年のせいにしないで努力すればいいことがありそう…

みんなで続ければきっともっといいことがありそう…

 

今年もたくさんのステージがあります。

2月のフェスティバル、3月のチャリティー

それぞれに収穫があり、いい経験になりました。

4月のおかあさんコーラスはVPPとダブル出演、

Tokyo Cantatももうすぐです。

覚えなくてはならないこともたくさんあるけれど

みんなでがんばると楽しいですね。

新しい風が吹いてきたかもしれない

そんな予感で胸が膨らみます。

精いっぱい歌ってみよう~💛

 

見学の方が2名も来てくださいました。(しかもアルト!)

熱心にメモを取る真剣な眼差し、

意欲を感じる方たちでした。

お仲間になっていただけると嬉しいな。

 

発声はMちゃん。

いつもユニークな表現でみんな笑ってしまうけれど

わかりやすくてうなずいてしまう。

音が下がるのは年齢のせいじゃないと力説してくれるので、

とっても励まされています。

 

「ねむの花」が始まりました。

この曲は1953年の作品。往年の名曲ですね。

静かで柔らかで、どことなく昭和の香りが漂う

一見易しそうな譜面なのですが、実は奥深い魅力がいっぱい。

と言っても、それを引き出せるかどうかは歌い手次第。

なんとなく歌ってしまうとな~んでもない歌になってしまいます。

歌い手の力が見えてしまう、実は怖い曲なのかもしれません。

エストロの手にかかると

ちょっとした間の取り方や、ほんのわずかなテンポの変化などで

表情や色合いがたちまち変わってくるのです。

それがもう本当に驚きで楽しくて

ワクワクです~

 

チャリティーコンサート

5年ぶりのチャリティーコンサートでした!

今回は東日本大震災遺児支援に加え、能登半島の被災地支援も掲げました。

久しぶりの開催で、お客様がどれくらい来てくださるのか

お借りする電子ピアノを無事に運んでこれるのか

ちゃんと組み立てられるかなど、少々心配でしたが、

蓋を開けてみれば、お天気にも恵まれてお客様はたくさん!

通りすがりではなく、早くからばっちり待ち構えてくださっていて

1回公演ですが募金もたくさん集まりました。

はまゆうのほか、混声合唱団ラマーレとぶるうむ湘南の皆さんも参加、

それぞれ個性の違う演奏を披露して温かい拍手をいただきました。

ニコニコの笑顔、ノリノリの手拍子、時には涙ぐむ姿も・・・

歌い手とお客様が一緒に作るコンサート、

そんな感覚がよみがえってきました。

本日の募金151,230円は、あしなが育英会東日本大震災遺児支援募金と

日本赤十字社の令和6年能登半島地震被災地義援金に送ります。

ご来場くださった皆様、募金にご協力くださった皆様、

ありがとうございました。

そして、会場を提供していただき、諸々の準備にご協力をいただきました

イオンスタイル湘南茅ヶ崎に心より感謝申し上げます。

私たちの想いが被災地の皆さんに届きますように。

チャレンジ中

三善作品にチャレンジ中。

「オルゴール」のゆっくりなテンポにまずとまどう。

八分音符の連続は間が持たなくてレガートにならないし

フレーズの切り替えしは出遅れてしまう。

なんてこった…

4声部分の音量バランスのためのパート分けも

いろいろ人事異動がありました。

まだ音符を追うのに一生懸命なので、

ことばのイントネーションや和音のイメージが希薄だと

音程が欠けてしまうところもあちこちに。

後で録音を聴くと、あちゃー💦

ねじを巻き巻きしたくなります。

足元ではピアノがいろんなことをしていて

ふと気が付くと歌と全くかみ合わないのでおたおた。

まだまだこれから高いハードルがあるのだろうけれど

北岡淳子さんの詩とこの音楽の組み合わせが醸し出す雰囲気に

妙に惹かれるのです。

ふさわしい声と音、探していきたいです。

 

さて今週末3月10日は4年ぶりのチャリティーコンサート。

茅ヶ崎の歌うお仲間、混声合唱団ラマーレと湘南ぶるうむの

みなさんもご一緒します。

はまゆうは癒し系の「赤いスイートピー」「ハナミズキ」と

元気の出る「銀河鉄道999」「With You Smile」を歌います。

14時から、イオンスタイル湘南茅ヶ崎2階国道側アトリウムです。

募金は東日本大震災遺児支援募金(あしなが育英会)、

能登半島地震被災地義援金日本赤十字社)に送ります。

ぜひいらしてください。

 

 

 

 

憧れ

今日のレッスンは「マルメロ」。

楽譜に事細かに書かれている記号のひとつひとつ

三善アクセントや強弱、テンポの変化、休符の取り方などなど

微妙で絶妙なニュアンスの違いを、全部実現していくのは

本当に大変と実感。

隅々まで神経を使わなくてはなりません。体力もいります。

でもそれがとても魅力にあふれていることに、

ズキズキワクワクしました!!

ピアノの流れを歌が邪魔してはいけないところ、

歌が主導権を握っているところなど、

ピアノとの関係にも気づきがたくさん。

ピアノだけで何と美しいことか・・・。

宇宙人のように耳のよい三善晃が書いた曲は

たくさんの音のすべてがみんな必要な音と聞いて

空恐ろしくなりながらも、きれいに歌いたい、歌いこなしてみたい

という憧れが一気に膨らみました。

 

正直なところ、三善作品は美しいのだけれど難しくて苦手意識がありました。

去年歌ったコンクール課題曲の「街路灯」は

音程を整えるだけで精いっぱい、

曲の魅力を掘り下げるところまではたどり着けなくて

とても心残りでした。

今度こそ深めてみたい、チャレンジです!

みんなも”やりがいがあるわ~”と目がキラキラしていました。

 

「みやこわすれ」も「枕草子」もチャリティーコンサートの曲たちも

どんな曲もどんな音も、ていねいに心を込めて

しっかり体を鳴らして歌いたい。

妙にめらめらとしている私です~。

 

 

雲の中から抜け出そう

汗をかくほど暑かったと思ったら急に寒くなって

しかも冷たい雨。

着るものに困るわ~とぼやきつつ

悪天候も何のその、練習は熱心な空気に包まれます。

 

エストロがお休みの間に、

苦戦中の「雲」の音取りを進めました。

三善作品はとても繊細で手が込んでいて

ピアノも美しくて素敵なのですが、なかなか手ごわい。

単独のパート音取りである程度進んでも

全パート一緒に歌うと居場所がわからなくなる…

テンポの変化も複雑でちょっとまごまご…

ソプラノの高音の持続も厳しそう…

音が不安だと息も流れなくて変な声が出てしまい、

よくない循環に陥りかけていました。

なんとか雲の中から顔を出したい~

Y子さんと織田先生の辛抱強いリードで

どうにか少しずつ形になりかけてきましたが

来週もちゃんとできるように、引き続きがんばりましょう~

もう1曲、「オルゴール」は和音がきれいで

ちょっとほっとします。

早く自分のものにしたいですね。

 

午後の自主練は「みやこわすれ」。

こちらは気持ちも入りやすく、だいぶ歌い慣れてきましたが

こういう曲こそ細部をていねいに仕上げたい。

やることは尽きませんが、やっぱり練習の積み重ねが私たちの力の源。

少しずつ変わっていくのがやっぱり楽しいです。

もう一歩先を目指して、練習しましょう~(^^♪

 

 

 

 

楽譜を読む

ニゾンで始まる8小節、

手の込んだ細工もピアノの助けもないシンプルなメロディ。

何も考えずに歌ってしまえば、なにも心に残らない。

これがマエストロにかかると、

じわっと心に沁みる説得力を持つ歌になっていく。

文学では行間を読むというけれど、

音楽でもすごくたくさんのことを楽譜とテキストから読み取れるのだ。

音程、音色、リズム感、テンポ感、スピード感のようなものから

フレーズの流れ、息の取り方、その表情

テキストのイントネーション、所作のイメージ、息遣い…

8小節と言えど、無限にやることがあって、

やればやるほど音楽が変わっていく。

これが一週間分のエネルギーになるくらい面白い。

1回で定着すれば、どれだけうまくなれるだろう・・・

 

何がこの場面で求められているか、ふさわしいか

あるいはふさわしくないかを考えるのが

いい音楽を創るために必要なこと。

こういうことって、人が生きていくうえでも大切な

知性のようなものなのかなと思う。

はまゆうで歌っているととても楽しくて幸せになるのは

みんないい人たちだからなんだね。

 

枕草子』『みやこわすれ』を練習しています。

楽しい練習、ぜひ見学にいらしてください。