ソチ・オリンピックを見ていると、緊張を強いられる大きな舞台で、
いつもどおりの演技ができるというのは本当に難しいことだなぁと思います。
個人競技はひとりで重圧や不安や逃げ出したいような気持に耐えなくてはならないですもんね。
合唱は団体戦だから、別な緊張もあるけれど、やっぱり心強い。
みんなで緊張に立ち向かうことが喜びに感じられたりするのが、いいですね。
コンクール課題曲「めぐってくる五月には」
音の数の少ない寺嶋作品のポイントは、和音の色で表現すること。
ユニゾンからメロディと和音に開いていく、美しい扇のような展開。
ユニゾンのなかでも、言葉にふさわしい繊細な響きを選び、
イントネーションに合った強弱や音程に神経を使う。
耳を開き、和音がクリアに整ってくると、頭のなかも澄んでくるようで気持ちがいい。
おかあさんコーラスで歌う「海よ」
ピアノの動きと合唱の関係の法則~流れていくところ、鍵のかかるところ、堂々とするところ
なるほどの発見でした!
微妙な間の感覚、バランス、楽譜に書いてある通りの音価や音量変化の幅
あえて人数を増やしてのPPの集中力
かつて歌った時は、これほどの緊張感はなかった
がつんと自分の音だけを歌っていたように思う。
これが100人を超える大合唱になったらどんな迫力だろうか
繊細で、かつダイナミックな表現力
身につけたいですね!
頭の中にいいものがいっぺんにたくさん注がれて
こぼれないように持って帰りたい
頭でなく、体の中に吸収してしまえばいいのか・・・
集中集中!