加速せよ!

ちょっとゆるんだりもつれたりしそうになっていた練習の糸が、

ようやくぴんと張ってきた。


詩も音もちょっとばかりえぐいので(八つ墓村・・)、

咀嚼消化しにくかった「挽歌」がようやく動き始めた。

食わず嫌いをしていてはいけないのだ。

音程、リズム、強弱の行方、音符のサイズ等々、

まずは楽譜上のあるべき姿をきちんとまな板の上に乗せないと、

そこからさきのマエストロの腕が揮えない。

書いてある「あるべき姿」を研ぎ澄ましていくことで

音やことばの持っている色や空気が立ちのぼってくる。

尾崎左永子さんのお話は興味深かった)

あ、逆もあるかな。

音やことばのもっているものをきちんと表現することで

書こうとしていた音楽の意図があざやかになってくる。


こうしたいということが明確にあって歌いこんでいるときは

心地よい緊張感があり、難しくても、ひとつひとつ克服していく喜びがある。

「いしの上」もはじめは苦労しましたよね。

こわ~いことばを口走っていても

いい音程に入ったときの音のかがやき、広がりには

ぞくっとするような感覚が走った。

そんな発見をたくさんしていきたい。

もっと彫りの深い、迫力のある、スケールの大きな音楽ができると思う。

ここから一気に加速です!!