感情と筋肉の関係、気分と音程音色の関係については、思い当たることがありますよね。
さわやかな高原のイメージでブレスをするとピッチが揃う、などということはよくあることです。
歌を歌う人は感情の豊かなひとが多いですし、
特にはまゆうなひとはその気になるとすごいので(化けるといわれています)
シリアスな内容の曲になると、音色は暗くなり音程もフラットになりがち。
曲想に合っているとはいえ、音程はもっと正確にしたい。
ということで、それなりに試してみました。
“欲を重ねて老いるのではなく”
アルトの決めゼリフ的フレーズで、それこそ深~く作っていたのですが、説教じみていて暗くて重い・・・・
それを変えるべく、イメージはコンサートのはじけるステージで歌ってみると
それ以上やると軽薄でありがたみがなくなる
さじ加減が難しいですが、コントロールできるかどうかが大事なところ。
いろいろやってみると面白いですね。
とはいえ、面白がっているほど時間はないので、マエストロがパートの前に出向いてくる出張回数も増えます。
コンクールモードの練習は、実はすごく濃密で楽しいのです。
ちょっとした子音や母音の加減、他のパートとのバランスや協力関係などが
無数のつながりやひろがりをつくっていく。合唱ならではの醍醐味です。
言われないとやらない・・・などといわれないように、練習ではもっといろいろなことを試みましょう。
筋肉も直接鍛えないといけないですけれど、emotion は motion に直結しているので
いろいろなアプローチが有効かもしれないと思います。